明治27年~ 大正元年~ 昭和元年~ 平成元年~ |
年号(西暦) |
沿 革 |
 |
20代 横山完雄
H2.3.31~H4.3.31
|
 |
21代 枝川 勇
H4.4.1~H7.3.31
|
 |
22代 内谷 政男
H7.4.1~H8.3.31 |
 |
23代 田口 京子
H8.4.1~H12.3.31 |
 |
24代 相良 悟
H12.3.31~H14.3.31 |
 |
25代 新 和夫
H14.4.1~H18.3.31 |
 |
26代 小水 優子
H18.4.1~H23.3.31 |
 |
27代 長谷川 絹子
H23.4.1~ |
|
|
平成 |
|
2(1990) |
・生徒数1,048人、先生37人、横山完雄校長(20代)
・体育館の床をはりかえ、校旗を新しくした。 |
3(1991) |
・地域の人に焼物や料理や球根植えを教えていただくようになった。
・視聴覚教室ができた。
・給食優良校として表彰された。
・ふれあい給食、小さな音楽会が始まった。 |
4(1992) |
・生徒数1,038人、先生37人、枝川勇校長(21代)
・徳育推進実践校に指定された。
・三つ池全校遠足、四年生の宿泊体験学習が始まった。
・横浜市水泳大会の女子200メートルリレーで優勝した。
・学校五日制が始まった。 |
5(1993) |
・100周年準備委員会ができた。
・横浜市水泳大会の男子200メートルリレーで優勝、女子200メートルリレーで準優勝した。
・納涼三世代ふれあい祭りが行われた。
・A棟のトイレをきれいにする工事が行われた。 |
6(1994) |
・優良PTAに選ばれた。
・創立100周年記念誌、児童誌を発行した。 |
7(1995) |
・内谷政男校長(22代)
・100周年記念碑ができる |
8(1996) |
・田口京子校長(23代)
・防災備蓄庫を設置する
・A棟、B棟の1階廊下がフローリングになる。 |
12(2000) |
・相良悟校長(24代)
・個別指導学級教室ができる。 |
13(2001) |
・音楽室と視聴覚室の床がフローリングになる。
・学校給食優良校として県の表彰を受ける。 |
14(2002) |
・新和夫校長(25代)
・東台小学校ホームページができる。 |
15(2003) |
・学校保健優良校として県の表彰を受ける。
・B棟の裏に水田ができる。
・最も良い歯の学校として県から表彰を受ける。
・Pタイル前面改修。
・ランチルームができる。 |
16(2004) |
・110周年記念式をする。
・給食室改修(ドライ化)。 |
17(2005) |
・B棟改修(A、B棟接続) |
18(2006) |
・A、B、C棟外壁塗装・ |
19(2007) |
・同上
・小水優子校長(26代) |
21(2009) |
・トイレ改修(A、C、D棟)
・図書館D棟外壁塗装
・21世紀新しい時代の健康教育推進学校優良校
・スクールニューディール政策に伴う環境整備
(50inchプラズマTV、パソコン、ソーラーパネル |
22(2010) |
・体育館床室内壁塗装工事
・C棟耐震工事
・パソコンルーム開設
・教室窓脇サッシ70ミリ交換工事 |
23(2011) |
・長谷川絹子校長(27代)
・理科室・家庭科室・B棟1階床塗装工事を行う |
24(2012) |
・防災設備庫移設をする
・はまっ子教室・パソコンルームを移設する
・普通教室エアコン設置工事を行う
・水飲み場の直結給水工事を行う |
26(2014) |
・120周年記念式典を行う |